アメリカ生まれのお菓子「バナナブレッド」。
パウンドケーキに似たお菓子で、アメリカやオーストラリアやではカフェはもちろんのこと、屋台タイプの小さなコーヒーショップでも必ずといって良いほど常備してある定番スイーツ!
そんなバナナブレッドに最適なのは、皮が黒くなっているしっかりと熟したバナナ。
今回紹介するレシピはバナナがたくさん家に余っているときや、黒くなりかけたバナナの消費が追い付かないときにもぴったりですよ☆
ココアパウダーを多めに入れた、ほろ苦なバナナブレッドでおうちカフェ気分を味わっちゃいましょう♪
バナナブレッドのレシピ
材料(長さ20cmのパウンドケーキ1つ分)
☆ 薄力粉 … 150g
☆ ココアパウダー(カカオ70%配合) … 50g
☆ ベーキングパウダー … 3g
○ バター … 100g
○ きび糖 … 80g
○ 牛乳 … 40cc
○ 完熟バナナ … 5本
(5本中1本は飾り用として使います。)
下準備
・バターは常温に戻すか、レンジにかけて柔らかくしておく
・☆の粉類をすべてボウルに入れ、ふるいにかけておく

※混ぜ合わせる粉類は、1つのボウルを量りにのせてから順に計量すると、洗い物が1つで済みますよ♪
作り方
1.下準備でふるいにかけた紛類と、きび糖を混ぜあわせる。

2.バナナを4本剝き、両端をカットする。

ポイント
バナナを使用するときは先端をカットすると◎
(海外から出国前、最後に農薬につけられて運ばれることが多いバナナは、先端に農薬が溜まりやすいんです。)
「ポストハーベストフリー」と呼ばれる、収穫時に農薬がつけられていない商品を選ぶのも◎
3.バナナをマッシャーやフォークで潰すか、ビニール袋に入れて手で揉む。

そこに常温に戻したバターを加えて混ぜる。

4.3に1の粉類を混ぜ合わせ、

そこに牛乳を加え、さらに混ぜる。

5.パウンド型にクッキングシートを敷く。
※両サイドはなくてもOK!

6.生地を型に流し入れ、少しトントンとしながら平らにする。

7.残りのバナナ1本をスライスし、生地の上に並べていく。

8.180度のオーブンで40~50分焼く。
※竹串を刺して生地がくっつなければOK☆
9.型から外し、粗熱をとったらできあがり!

食べる前のトーストがおすすめ!
バナナだけが入るプレーンの場合は、トーストしてバターを塗るのがオススメ☆
今回はココアもバターもたっぷりなので、カロリーが気になる方はバターを控えると◎
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたか?
使用するバナナの本数を多めにすると、できあがりの重量もずっしりとしますよ♪
ココアとマッチして濃厚で美味しいですが、もう少し軽く食べたいという方は、中に入れるバナナを2本か3本に減らしても◎

プレーンのものから今回のレシピ、くるみやウォールナッツ、ブルーベリーが入るものまでバリエーションは様々。
軽くトーストして外はカリッと中はしっとり、絶品バナナブレッドをぜひご堪能ください♡







